うつぬきや

     

  • うつぬきやメニュー
    • ◎ホーム
    • ⚠️うつ病が発症する原因とは?
    • 💊うつぬきサプリ
    • 📕うつぬき完全攻略ガイドプレゼント!
    • 💉栄養カウンセリング無料相談
    • 🏥オーソモレキュラー療法血液検査対応病院一覧
    • 👛オーソモレキュラー療法血液検査概要・料金一覧
    • 💊医療用サプリのオーダーはこちら
    • 📗特定商取引法に基づく表記
    • ❇️個人情報保護方針
    • ✉️お問い合わせ

うつぬきや

分子整合栄養医学に基づくうつ病克服方法を完全解説!

  • ◎ホーム
  • ⚠️うつ病が発症する原因とは?
  • 💊うつぬきサプリ
  • 📕うつぬき完全攻略ガイドプレゼント!
  • 💉栄養カウンセリング無料相談
  • 👛オーソモレキュラー療法血液検査概要・料金一覧
  • 🏥オーソモレキュラー療法血液検査対応病院一覧
  • 💊医療用サプリのオーダーはこちら
  • 📗特定商取引法に基づく表記
  • ❇️個人情報保護方針
  • ✉️お問い合わせ
トップページ
>
オーソモレキュラー療法特別無料カウンセリング会員申し込みページ

オーソモレキュラー療法特別無料カウンセリング会員申し込みページ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

目次

サプリにはずいぶん投資をしているのに、効果をあまり実感できない。というあなたへ。
オーソモレキュラー療法に基づく栄養カウンセリングを無料でご提供します!

オーソモレキュラー療法(分子整合栄養医学)とは?

オーソモレキュラー療法とは、ビタミンやミネラルなどの栄養素を正しく取り入れることで、病気の予防や治療を行う医療です。この療法は、特に欧米を中心に発展してきました。

正しい食事から栄養を取ることはもちろん、必要に応じてサプリメントや点滴などで高濃度の栄養を補充します。

個人の体質や体調によって必要な栄養素の種類や量が違うため、専門的な知識を持った医療従事者の指導のもとで行うことが基本です。また、身体に悪影響のある物質を避け、体内からそのような物質を排出することも病気の治療や予防に必要となります。

オーソモレキュラー療法は、ガンや認知症、糖尿病、うつ病など、一般的に不治の病や治療が困難な疾病に対して驚くべき効果をもたらすことで有名です。

オーソモレキュラー療法は症状によって栄養アプローチが異なり、例えば、症状別に次のような栄養素を投与することが一般的です。

ここに表示されている栄養はあくまで一例で、実際に投与する栄養素は血液検査に基づくデータによって決まります。つまり、あなたの栄養状態や疾病の状態などを細かく検査し、あなただけの栄養療法をテーラーメイドで組み立てていくのです。

例えば、うつ病と慢性疲労、糖尿病を患っている方なら・・・

うつ病の方に投与するトリプトファン、ビタミンB12、オメガ、葉酸、亜鉛、ビタミンC、ナイアシンに加え、慢性疲労のビタミンB群、チロシン、マグネシウム、そして糖尿病のアルファリポ酸を組み合わせて処方するといった感じです。

そして、これら最適な栄養素を至適量補給することで、一般的な対症療法では治らない病でも完治させることが可能になるのです。

この他、オーソモレキュラー療法では以下のような症状や疾病の方にも効果が期待できます。

オーソモレキュラー療法で効果が期待できる疾病

循環器系 むくみ
低血圧
冷え性
血行不良
貧血
虚血性疾患
心機能
消化器系 消化不良
腸内環境
歯周病
免疫系 免疫
感染症
アレルギー
中枢神経系 疲労
ストレス
脳機能
睡眠障害
精神症状
内分泌系 男性生殖機能
更年期
月経困難症
結合組織機能 皮膚・粘膜
毛髪
骨代謝
関節
ライフサポート 薬害
シワ・シミ
酸化
炎症
腎機能
眼機能
肝機能
疼痛
がん
メタボリックシンドローム 糖代謝・肥満
高血圧
動脈硬化

このように、オーソモレキュラー療法では様々な症状に対応可能です。

本物の分子栄養学、オーソモレキュラー療法をご提供します❗

私達は、分子栄養学に精通した医療機関と提携し、高品質なオーソモレキュラー療法を提供しています。

オーソモレキュラー療法では68項目以上に上る血液検査を受け、その結果を専門の医師が分析し、あなたの体調不良の根本原因や栄養アプローチを導き出します。

これは長年の知識と経験、そして数万名にも及ぶ臨床結果があってこそ出来ることです。とても素人が見よう見まねで出来ることではありません。

独自でサプリを飲んで失敗していませんか?

最近では、分子栄養学の書籍や情報の発達により、個人でも市販サプリを用いて栄養療法を行う方が増えてきました。

しかし、実際は治っている人よりも、むしろ悪化している人も多く存在し、その原因の殆どが間違った栄養療法によるものです。

例えば、ネット上や本に書かれている栄養療法の情報では、不調の原因は、鉄分不足やタンパク質不足が原因と言われています。

ですので、あなたも「鉄サプリやプロテインを飲めば不調が治る」と思っているかもしれません。

もしそうであるならば、不調に効くサプリを飲めば良いだけなので、わざわざオーソモレキュラー療法を受ける必要なんか無いと感じますよね。

ですが、これらのサプリを飲んでいるにもかかわらず、一向に体調不良が良くならない方達がいます。それは何故なのでしょうか?

実は、あなたの体調不良は元々何らかの疾病やその他の根本原因が影響して発症している可能性が高いのです。

たとえば、以下のような原因から体調不良が現れることが分かっています。

  • 質的な栄養失調
  • ストレスによる腸内環境の悪化
  • 鉄分不足
  • 薬の副作用
  • ピロリ菌の感染
  • 腸カンジダの感染
  • 糖質の取り過ぎ(糖尿病、血糖調節障害)
  • 胃や腸の不調
  • 脳の慢性炎症
  • ホルモン障害
  • 更年期障害とPMS(月経前症候群)
  • アジソン病、クッシング症候群、ストレスによる副腎疲労
  • 甲状腺機能障害
  • 認知症(アルツハイマー)
  • 妊娠、産後うつ

これらは、1つに限らず、複数のものが複合的に組み合わさっているなど、可能性は多岐にわたります。

これらに該当している場合は、単に二次障害として不調が発症している可能性が高く、不調に効くサプリや薬を飲むよりも先に、これら根本原因を治療することが先決です。

このような発症している原因を根本的に治療してしまえば、二次障害として発症している不調も同時に改善する可能性が高いからです。このような事は、近所の病院では絶対に教えてくれませんし、調べても貰えません。

ですので、このような真実をきちんと確かめるためには、サプリを当てずっぽうで飲むのでは無く、きちんとオーソモレキュラー療法の血液検査を受けて、隠れた疾病を調べて貰うのがオススメです。

そして、もしこれらに該当していた場合は栄養療法で根本治療を行ったり、専門の医療機関で治療を受けたりすることが、不調を克服する為の最短ルートとなるのです。

ニセモノの栄養療法にご注意❗

オーソモレキュラー療法を受ける重要性が分かったところで、1つ注意点があります。

それは、偽物のオーソモレキュラー療法が多く出回っていることです。

今は、ネットで「オーソモレキュラー療法」と検索すると、対応するクリニックの情報が沢山引っかかりますよね。

でも実は、これらクリニックは「自費診療による収入アップ」を目的として導入しただけの、名ばかりオーソモレキュラー療法である可能性が高いです。

例えば、単に血液データを見て足りない栄養素を対症療法的に処方するだけだったり、解析レポートの内容が、実はAIによる自動分析にかけただけで的外れだったりと、かなりいい加減な栄養療法を提供している場合が数多くあるのです。

また、医療機関とは提携せずに、個人で栄養療法を行っている栄養カウンセラーにも注意が必要です。

医師では無い者がサプリメントを処方したり、食事指導を行うことは法律に違反する恐れがありますし、なにより専門知識が乏しい個人がいい加減な栄養療法の指導をすることによって、更に体調が悪化しかねません。

オーソモレキュラー療法は、長年の実績と高品質で信頼のおけるサプリメントを取り扱っている専門機関で受けて頂くのがオススメです。

私達は、分子栄養学を日本に広めた第一人者の医療機関と提携し、本物のオーソモレキュラー療法をご提供致します。

専門カウンセラーからカウンセリングを受ける重要性

もう一つ、栄養療法を受ける上で重要なポイントがあります。それは、「専門の栄養カウンセラー」から栄養カウンセリングを受けて頂くことです。

一言で栄養療法と言っても、その不調は多岐にわたります。

精神疾患に悩んでいる方も居れば、不妊に悩んでいる方、リウマチに悩んでいる方や、めまいなど原因不明の不調に悩まされている方も居ます。

それぞれ原因やアプローチが異なり、カウンセラーに求められる知識や経験も異なります。

また、子育てのストレスケアや不妊治療中のメンタルケアなど、経験者でないと適切なアドバイスが出来なかったり、サポートが出来なかったりしますよね。

ですので、あなたの不調に合わせた専門の栄養カウンセラーからカウンセリングを受けて頂くことがオススメです。

一見すると栄養療法に詳しそうなカウンセラーがいたとしても、あなたの不調に精通しているとは限りません。

栄養療法を受けるときは、本物のオーソモレキュラー療法に加えて、あなたの不調に精通している専門の栄養カウンセラーから栄養カウンセリングを受けるようにしましょう。

専門カウンセラーから無料で栄養カウンセリングが受けられます❗

こちらのページから血液検査を申し込み、分子栄養学実践専用のサプリメントで栄養療法を行って頂いた方は、オーソモレキュラー療法専門の栄養カウンセラーによる無料の栄養カウンセリングを受けることが出来ます。

カウンセリングはLINEアプリのメッセージをやりとりして行います。日々の食生活や体調、サプリメントの疑問点など、ささいな事でもなんでもご相談ください。

私達は医療機関と繋がっておりますので、普段ではお医者さんにしか相談できないようなことでも、こちらが代わってお医者さんに直接聞くことも可能です。

クリニックに直接通う時間が無い方や、時間外診療の時間帯でもカウンセラーがサポート致しますので安心して栄養療法を継続して頂けます。

カウンセラー紹介

カウンセラーは、このサイトの運営者である僕(はる かおる)と、僕と連携している専門の栄養カウンセラーさんから選ぶことが出来ます。

性別によっては相談しにくいこともあるかと思いますので、お好みによりお選びください。

春木 敏徳(はる かおる)

うつぬきや(このサイト)の管理人のはる かおるです。
僕は幼少期の親からの虐待やいじめによってPTSDとうつ病を発症し、10年以上も精神薬による治療を続けてきました。
しかし、一向に良くなる気配は無く、逆にどんどん悪くなるばかり。なんとか治る方法は無いかとネットを探して見つけたのがこの「オーソモレキュラー療法」(分子整合栄養医学)でした。

最初はあまり信じていませんでしたが、学んで実践していく度にドンドン良くなっていくことを実感し、今ではうつ病もPTSDも殆ど克服しています。

カウンセリングでは、今まで勉強してきた栄養学の知識や、本の出版、サイトの構築、節約、お金の知識、ITやパソコンのスキルなどをフル活用して、栄養面に限らず人生レベルで豊かになれるカウンセリングをご提供致します。

主な活動、作品

うつぬきや(当サイト)
うつぬきや アメブロ

カウンセリングのご相談はこちら

栄養療法&カウンセリング無料相談フォーム

売り込みなどは一切ありません!

ここまで読んで頂いた方の中には、「やっぱり後から何か高額商品を売りつけられるかもしれないから心配だ」と思う方も多いかもしれません。

ですが、そのようなことは一切ありませんのでご安心ください。

オーソモレキュラー療法はれっきとした医療行為です。必要なサプリメントについては、医師が血液データを解析し、必要と判断したサプリのみを処方します。

それ以外のサプリについては、本人の希望が無い限り無理に押し売りすることは一切ありません。

また、サプリメントの購入自体も専用のオーダーフォームからご注文頂くため、完全に任意です。定期購入などの縛りや、解約金なども一切ありません。

相談後に何かしつこい勧誘をしたり、他のサービスに誘導したりといったこともありません。安心してお申し込み下さい。

何かご不明点や疑問点が御座いましたら、LINE公式アカウントにて受け付けております。以下のリンクから友達登録をしてお気軽にご質問ください。

友だち追加

サプリだけ購入できる?

こちらは基本的に医師による血液データの解析結果に基づいて栄養療法を行っているので、売り込みなどは一切ありません。

しかし、反対に「血液検査を受けなくてもサプリだけ購入出来ますか?」といった質問を頂く事があります。

こちらの答えに関しては基本的に「サプリだけ販売することは可能」です。

私達が取り扱っているサプリメントは分子栄養学実践専用ですが、あくまで「食品」に分類されています。薬ではありませんので、何か法的な縛りや制限に関しては何ら御座いません。

ですので、こちらのページからお申し込みをして頂ければ、血液検査を受けなくても分子栄養学実践専用サプリメントは販売させて頂きます。

ただし、この場合は医療としてではなくただの食品として摂取していただくことになるため、何らかの治療を目的としたり、症状をお伺いしての栄養カウンセリングを行うことが一切出来ません。

完全に自己責任での摂取とさせて頂きます。

サプリメントのみをご希望の方は、このあたりを十分にご理解頂いた上、お申し込み下さい。

お問い合わせ

お問い合わせ

「うつぬきや」で検索!

当サイトについて

カテゴリー

  • サプリ
  • パニック
  • 不眠
  • 予防
  • 冬期うつ
  • 原因
  • 女性のうつ
  • 子供のうつ
  • 男性のうつ
  • 薬
  • 食べ物
  • 食事
  • 飲み物

記事を検索!

最近の投稿

  • 子供のうつ病、どう対処する? 精神薬投与による自殺率増加と、食事療法の重要性
  • 夫がうつ病になってしまったら。 気をつけるべき食生活と接し方
  • うつが辛くて食欲が無い、食べられない、作れない時はどうしたらいい? うつに効く簡単な食事や栄養を解説!
  • うつで辛いのに眠れない・・・うつと不眠を改善する食事はある? うつの不眠の原因と睡眠に必要な栄養を解説!
  • 更年期のうつ病に効く食事はある?更年期に特に摂りたい食べ物とは

Copyright(c) 2025 うつぬきや All Right Reserved.

©うつぬきや