プラセンタ注射は、美容目的だけでなく、自律神経失調症やうつ症状などにもよい、という事を聞いたことがありませんか?
また、更年期障害のイライラやうつ症状の改善にプラセンタを注射しているという方も多いと思います。
実際にこのプラセンタはうつ症状に効果があるのでしょうか? あるとすればどんな理由で改善しているのでしょうか。
この当たりの疑問も含めて、更年期障害とうつ、プラセンタの関係を解説します。
目次
更年期障害、PMS(月経前症候群)の症状の1つにうつがある
更年期障害の症状の1つに、うつ症状があります。更年期とは、閉経をはさむ前後5年間の約10年間のことです。日本人なら45〜55歳が更年期にあたります。
更年期障害は、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が急激に減ることによって起こります。エストロゲンは女性の機能を正常に保つ働きや、気持ちを安定させる働きもあるため、急激に減ってくると感情のコントロールが難しくなり、イライラしたり不安になったり、気分が落ち込むなどの症状が現れることがあります。
また、PMS(月経前症候群)もエストロゲンに加え、プロゲステロンのバランスがうまく取れないことで起こります。
PMSは、生理の1〜2週間前になると、乳房が張る、肌が荒れる、むくむ、冷える、頭痛、腰痛がする、イライラする、集中力がなくなる、食欲がなくなる、うつっぽくなるなどの症状が出ることがあります。
男性にも更年期障害があります。年齢と共にテストステロンという男性ホルモンが低下することによって、睡眠障害のほか集中力の低下、疲労感、抑うつ症状、怒りっぽくなるなどの症状が現れます。
更年期障害にプラセンタは有効?
更年期障害にはプラセンタ注射が効くというようなことを効いたことがありませんか?
プラセンタとは、胎盤から抽出したエキスのことで、アミノ酸に加えタンパク質、脂質、糖質などの三大栄養素のみならず、身体の働きを整えるビタミン・ミネラル・核酸・酵素といった生理活性成分、細胞の新陳代謝を促す成長因子などの栄養素を豊富に含んでいると言われています。
プラセンタには、ラエンネックとメルスモンという2種類があります。ラエンネックは、肝臓の病気(肝硬変、慢性肝炎)の治療剤として認可を受けていて、 メルスモンは、更年期障害や乳汁分泌不全の治療剤として厚生労働省から認可をうけています。
更年期傷害と診断された場合には、健康保険が適用できるので、安く受けられるのもメリットです。
皆さんが疑問に思うのが、うつ病にプラセンタが効くかということですよね。上述したように、更年期障害の症状の1つにうつ症状があります。プラセンタ注射をしたことで更年期障害が改善し、うつ症状も改善したと考えるべきで、プラセンタが全てのうつ病に効果があるとは言えません。
また、更年期障害でプラセンタを注射した場合の実際の効果については疑問が残る点も多く、どの成分が効いているのかもよく分かっていません。
更に言えば、注射という手段によって栄養を外部から取り入れているだけですので、プラセンタ注射をしているだけでは、根本的な治療とはならないでしょう。継続的に注射しなければならないといった手間がかかるうえ、費用の負担もかかります。
更年期障害や更年期障害から来るうつ症状を根本から解決するには、ホルモンの材料となる栄養を補給し、体の中で合成できるようになることが重要です。
ホルモンの原料はコレステロール
更年期障害の原因は、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンが深く関わっているというお話しをしました。
このエストロゲンやプロゲステロンは、実はコレステロールを原料に作られているのです。コレステロールと言えば、動脈硬化を引き起こす原因として悪者扱いされていますが、それは大間違いです。
血中のコレステロールの4分の3は、おもに肝臓で合成されています。コレステロール値を下げようと卵を控えている方も多いかもしれませんが、卵を控えてもコレステロールが下がるというわけではありません。
何かと悪者扱いされているコレステロールですが、私達の体の中ではコレステロールが非常に重要な役割をしています。その1つが、ホルモンの原材料なのです。
上図は、コレステロールの代謝経路を図にした物です。
私達の体では、糖質、脂質、タンパク質の三大栄養素からアセチルCoAに合成され、主に脳や体を動かすエネルギーとなるATP(アデノシン三リン酸)の材料として使われています。
そして、アセチル CoAのもう一つの役割が、コレステロールの原料となることです。このコレステロールは、性ホルモン、ストレスホルモンなどの重要なホルモン合成の出発点となっています。
コレステロールを材料にして作られるホルモンには、血糖値の維持に不可欠なコルチゾールのほか、テストステロンやプロゲステロンなどの性ホルモンも含まれます。
ホルモンバランスが乱れている女性の多くは、タンパク質や脂質を摂取するとカロリーオーバーで太るという意識があり、肉や魚、脂肪分を避ける食生活をしがちです。
これはむしろ間違いで、美容やダイエット、更年期障害にはタンパク質と脂質を多く摂取する方が正解なのです。また、DHEAはエストロゲンの材料になるので、DHEAをサプリで補うことも有効です。
ちなみに、アセチルCoAに最も少ない反応で合成できるのが「脂質」です。糖質は血糖値スパイクやインスリンの分泌から避けた方が良く、タンパク質はできるだけエネルギー源にならないようにする事が重要です。つまり、エネルギー源はできるだけ脂質から得るようにするのが理想です。
また、太る原因は糖質の取り過ぎによるものです。糖質は、体内で使い切れなかった分は脂肪として貯えられ、肥満やメタボリックシンドロームの原因となります。
女性ホルモンのバランスを整えるには、米やパン、うどんやパスタなど糖質が多い物をさけ、肉や魚、大豆などのタンパク質と脂質を多く食べるようにしましょう。
鉄分の補給も重要
女性のうつやパニック障害とみられる症状の多くは、鉄欠乏が原因です。特に月経のある時期の若い女性は、毎月血液と一緒に鉄分を排出していることになり、慢性的な鉄不足に陥っています。
鉄不足かどうかの確認として、健康診断の貧血チェックでは血液中のヘモグロビン値を見ると思いますが、本当に鉄不足かどうかは「フェリチン値」を図ることが重要です。
フェリチンとは、鉄と結合しているタンパク質の1つです。貯蔵鉄とも呼ばれ、フェリチン値が低いと「潜在性鉄欠乏貧血」になります。
鉄分は、血液の主成分以外にも、脳内神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンの材料として欠かせない栄養素です。
下図は、うつの改善に必要な脳内神経伝達物質の分解、合成を表した物です。
摂取したタンパク質(プロテイン)が胃酸とカルシウムとビタミンCによってL-グルタミン、L-フェニルアラニン、L-トリプトファンに分解されます。
そこから脳の神経伝達物質であるGABAやドーパミン、セロトニンに合成するためには、ビタミンなどに加え、Fe、つまり鉄が必要になるのです。
鉄が不足していると、自律神経の安定に必要なこれらの神経伝達物質が合成出来なくなり、しいてはうつ症状があらわれるのです。
タンパク質、ビタミン・ミネラルの補給も同時に
上述したように、タンパク質はうつの改善に必要な脳内神経伝達物質の材料になります。タンパク質の分解には鉄に加え、ビタミンB群とミネラルが必要になりますので、積極的に摂取しましょう。
女性のタンパク源としてオススメなのが、ソイプロテインです。ソイプロテインは、大豆を原料としたプロテインで、植物性のタンパク質を多く含んでいます。
大豆には大豆イソフラボンが含まれており、これが女性ホルモンのエストロゲンと構造がそっくり似ています。これが女性ホルモンと似た働きをすることでホルモンバランスを整えてくれると言われています。
例えば、月経前にイライラしたり、食欲が増殖したり、心身に不調が出たりする月経前症候群(PMS)は、エストロゲン過剰なために起こることが多いのですが、こうした場合にも大豆イソフラボンを摂ると、エストロゲンの受容体にくっついて、エストロゲンの作用を弱めてくれます。
つまり、大豆イソフラボンには、エストロゲンが足りない人にはその作用を強め、エストロゲンが過剰な人にはその作用を弱めてくれる、とてもマイルドな調整作用があるのです。
大豆イソフラボンは、構造がエストロゲンに似ていることから、女性ホルモンが関与しているがんの発症や再発のリスクをあげるという情報もありますが、そのようなことはありません。
大規模臨床試験でも、ホルモンの感受性に関わらず、大豆摂取が乳がんによる死亡と再発を抑制してくれることが分かっています。
産後うつはDHA・EPAの欠乏が原因の1つ
産後うつとは、出産後に不安感が強まりイライラしたり、パニックになったり、些細なことで人や物に当たるような症状のことです。特に高齢出産の場合は、更年期障害も相まって、深刻な精神症状を引き起こします。
産後うつの原因は、妊娠、出産は胎児の発育のために様々な栄養素が使われるため、精神症状がでやすくなります。特に、タンパク質、ビタミン、カルシウムなどのミネラルが大量に使われるほか、鉄分も足りなくなります。
特に、オメガ3脂肪酸が(DHA・EPA)が不足すると、様々な精神症状が現れます。産後うつの原因の1つがオメガ3脂肪酸の減少です。
母乳には沢山の脂肪分とDHAが含まれており、授乳すると沢山のDHAが体の外に出てしまいます。適切に補給しないと、お母さんの体内ではDHAが不足します。
DHAは脳の約6割は脂質で出来ており、この脂質のうち25%がオメガ3系脂肪酸の1つであるDHAです。このDHAが不足すると、様々な精神症状が現れます。
このように、妊娠、出産によって脳に必要な栄養素が不足することで、うつ症状が起こってしまうのです。
プラセンタはうつ症状に有効?まとめ
以上が、プラセンタはうつに有効かどうかでした。
甲状腺の病気や女性の更年期などでは、一般的にホルモン補充療法が行われます。例えば、エストロゲンをパッチで補充する、プラセンタを注射するなどです。
実際に、補充することによって症状が劇的に改善する事が多いのも事実です。しかし、年齢と共に下がるホルモンをただ単純に補充するだけで本当の治療になっているのでしょうか。
止めればまた足りなくなるとすれば、いつまでその治療を続けなければならないのでしょうか。
オーソモレキュラー療法(分子栄養医学)は違います。
体にとって不自然な事はなるべく行わないという考え方で、DHEAを使ったり、あるいはDHEAを体内で作られるようにアプローチしたりということを行っています。
例えばエストロゲンの欠乏によって起こる精神症状は、DHEAがかなりカバーしています。ですので、エストロゲンの分泌が低下してきたらDHEAを補って、自然にエストロゲンが作られるようにします。
ただ、これもあくまで一時的で、食生活の改善など栄養的なアプローチがうまく作用してきたら、サプリを徐々に抜いていって、最終的には自分の体でバランスを取れるようにしていきます。
このように、プラセンタは一時的には効くかもしれませんが、根本的な治療にはなりません。食生活の改善や、サプリで足りない栄養を補い、自分でホルモンバランスを整えられる体を作りましょう。